トップ «前の日記(2008/04/20(Sun)) 最新 次の日記(2008/04/27(Sun))» 編集

ゆきのぶ日記


2008/04/26(Sat) [長年日記]

[Prog]1000speakers:4

http://ja.doukaku.org/wiki/index.php/1000speakers:4

今回は聞く方として参加した。

デブサミの作り方

翔泳社の iwakiri さんの基調講演。

  • デブサミについて
    • 1000speakers:4 参加者の半分はデブサミ参加者。
    • ロゴは木。包丁ではない。毎年 3500 人が来ている。
    • amachang とはデブサミで邂逅した。
    • 開始当初の 2002 年はオフショア開発の時代、日本に開発者は必要ないのでは?と言う悲しい時代。
    • 悲しいのは、ソフトウェアプロダクトは輸入超過。日本製はほとんど無い。
    • カスタムメイドのアプリケーションのみが、日本のシェア高い。
    • デベロッパーを会社は育てない。自分で育たないとならない。
  • でも日本に感謝している
    • アジアの中で女子がバイトで海外旅行できたのは日本だけ。自分の身の安全をさほど気にせず暮らしていくことが出来た。←そう思う。
    • 子供がいないので、税金以外で貢献できることはないか。
    • 私たちの国は技術立国だったはず。鉄腕アトムを生んだ国。
  • そうだ祭りを開こう
    • 祭りを10年やる。色々な人の協力が必要。その中での交流があるのでは。
    • 10年やる祭りなら、協力してくれる人がいるのではないか。
  • イメージ1:
    • サミット、意見を異なる人が一堂に会する場、サミットは山頂
    • 利害の調整と、これからの提言を行う場
    • VBITS & JavaOne、むマイクロソフトがイエローキャップをスポンサー、サンが新聞を丸ごとスポンサーして無料で配っていた
    • デベロッパーが選択してコミュニティを政党になぞらえてみた
  • コミュニティと人とメディア
    • 人はメディアだ、メディアには特性がある: 本, 講演, Web
    • 会社やブログで話す言葉を持っている人に話して欲しい
    • オフィシャルコミュニティ、コンテンツ委員会、自分たちだけの祭りにしない
  • テクノロジーのデパ地下みたいにしたい
    • 普段使っているテクノロジー以外を味わう場、導線を用意
    • 全ての人にとってアウェイでありたい、自分のホームに持って帰ってもらう
  • ジャンル: 近年は JavaScript や Web が多い
  • 野望
    • Developer → CIO / CTO
    • Developer → ビジネスモデルを生む人
    • Developer → シアワセシステムを作る人
  • 次回は2月に目黒にて
    • 何かある人はTwitterでつぶやくと良い
    • 1000speakers枠ができた
    • スピーカーは7〜11月に決まる、メールください。
  • 質疑応答
    • 組込は日本も頑張ってるよ!!!!

Learning Erlang - from a Prolog dropout's perspective

  • Prolog に関する思いこみ
    • matching だけでは programming ができるわけがない
    • 計算が出来ない言語なんて使えない
    • マルチプロセッサになんかなるわけがない、仮想マシンなんて遅いよ
    • NO WAY : 使えないよ!!
  • Erlang は今の環境で動く
    • UNIX で動くけど Windows の方がありがたい
    • yaws: webserver, ejavad, ATM packet 交換機の中にも erlang が入っている
    • erlang は並列処理に強いと期待している, Prolog の後継の言語である
  • Erlang は文法が難しい / prolog から持ってきた流儀もある
    • 複数の文を繋げたい場合には , で繋ぐ文法とか
    • pattern matching, message driven で動くものである
    • match した時にしか次に行かない, そうでなければ例外となるので, エラー処理不要
    • tail recursion / C/C++ のつもりだとハマる所だけど Erlang のスタイルである
  • IPv6 アドレスの文字列処理をしよう
    • {} でつけるデータ構造をタプルという
    • , をつけていると、Erlang のデータ構造に展開してくれる機能に適合する←JSONのようなものかな
    • 並列実行, higher order function
    • 無名の関数を map に渡す、map を並列実行する pmap を使って spawn する
    • spawn されたプロレスの実行順番などは実装依存
    • 並列にする単位を大きくすれば早くなる、順番を工夫する、などなど
  • まとめ
    • Erlang は変な言語だけど、面白かった。
    • 2 つしか CPU がなくても、並列処理を使う意味があった。
    • Erlang のやり方は並列処理に適している、
    • 今後のプログラマには並列処理は必要、SSL などどう serialize するか

Wannabe ProgrammerからReal Programmerにいたるまで

  • Wannabe Programmer: 特に書きたいものがないけど、プログラムを書きたい人たち
    • おまじないが気になって死ぬ
    • 猫でも出来るで死ぬ
    • そもそも作りたいものがないので、どうしても気になってしまう。
  • Hello World の次は処理系の実装
    • BF : < > + - . , [ ]
    • ちょー簡単な言語処理系
    • 簡単だけどチューリング完全: 原理的には計算機に出来る計算は全て実行できる
    • Whitespace は Haskell で実装されている

Flash Player 間で通信

  • Flash には socket ない。ポーリングは大変。
  • LocalConnection なら同室 PC 内の Flash Player 感で通信できる
    • ウインドウやブラウザも超えられる、送信と受信は別
  • そこでGlobalConnection

ニコニコ動画における「笑い」の可視化について淡々と

(徐々に書いていく)