トップ «前の日記(2009/09/01(Tue)) 最新 次の日記(2009/09/05(Sat))» 編集

ゆきのぶ日記


2009/09/03(Thu) [長年日記]

[カメラ] 一眼レフカメラ用の保険を考える

以前にD90を買ってからそろそろ半年。楽しく使えているけど、持ち歩く頻度も増えて、壊すんじゃないかと心配している。

そこで、不注意で破壊する場合を保険でカバーできないか、考えてみた。

セゾンカード 暮らし・持ち物安心プラン

月300円の保険料で、年間100,000円の携行品損害を補償できる保険。600円で200,000円にするプランもある。免責5,000円。個人賠償責任も補償。

重要事項説明書で気になるのは、重過失だとダメ、紛失だとダメ、自分で修理・清掃して失敗したらダメ、ノートPCは対象外、というあたり。この保険を使う場合、撮像素子やミラーを自分で掃除するのは、やめた方が良さそうだ。

保険の申込みにはクレジットカードが必要になる。保険会社の立場からすれば、リスクの高い人に申し込ませないための足切りなのだろう(たぶん)。逆に、カードも含めて申し込める立場の人からすれば、コストパフォーマンスが高い事になるのだろう(たぶん)。カードの保有費用は、ゼロにもできるので考慮不要。

まとめると、今クレジットカードを作れる状況にある人にとっては、悪くない選択に思える。保険料も月々なので、より良いものを見つけた場合には移行もできそうだし、保険が何もない状態を手っ取り早く改善するには良さそうだ。

セゾンカード いきいきあんしんパック

年2,900円の保険料で、1事故あたり100,000円の携行品損害補償ができる保険。免責5,000円。日常賠償責任補償つき。

重要事項説明書で気になるのは、先の「暮らし・持ち物安心プラン」と同じ。「たとえばこんなとき」として「旅行中、カメラを落としてこわした」と明記されているのは、カメラを使う身としては安心できる。

保険の申込みにはクレジットカードが必要になる。この辺も、先の「暮らし・持ち物安心プラン」と同じ。

「暮らし・持ち物安心プラン」との主な違いは、契約が年単位になる点と、家族ではなく個人が対象になる点と感じた。個人だけを対象にすれば良い場合、こちらの方がさらにコストパフォーマンスが良さそうだ。

損保ジャパン 新家庭保険

いろいろな補償内容があるが、今回重要なのは「持ち出し中の家財の損害」。数字的な部分は見積もりをとらないと不明だが、3年20,300の保険料で500,000円を補償した場合がある模様。住んでいる住宅によって、保険料が変わるらしい。

先の2つの保険に比べると、高額な補償が可能になるので、必要な場合はこの辺を選択することになるのだろう。

動産総合保険

この分野を考えるとまず「動産総合保険」というものが候補になるが、保険会社としてはあまり積極的に扱っていないらしい。もし扱っていた場合でも、カメラだけを対象にすると高くつくようだ。

あまり魅力を感じないので、検討おわり。

特約

火災保険、傷害保険、自動車保険などの特約として入れる場合も多くあるらしい。既にこのあたりの保険契約がある場合は、選択肢にすると良さそうだ。

自分にはあまり縁がなさそうなので、検討おわり。

EOS DIGITAL 保険

CANON EOS-1D を購入後すぐであれば申し込める保険。高額カメラ用だけあって、補償内容は充実しており、メーカが提供するだけに安心できそう。ただ、申し込むための条件は非常に厳しい。継続できるとしても2年目までなので、結局は別の選択が必要になりそう。

自分はニコンユーザなので、検討おわり。

参考にした資料

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]
ゆきのぶ (2009/09/03(Thu) 23:15)

もっと良い方法の心当たりがあったら、ぜひ教えてください!

しん (2009/09/09(Wed) 00:04)

保険!!<br>カメラの保険があるなんて、早速会社に許可をもらいました。これで少し安心しました。ありがとうございました。

ゆきのぶ (2009/09/09(Wed) 06:11)

しんさんは、カメラは何をお使いですか?<br>高いものですと、持ち歩くのは心配ですよね…

kyonta (2011/09/24(Sat) 09:56)

旅行会社のツアーに参加中転んでカメラを路面にぶつけ傷つけてしまいました。幸いその日限りのカメラ保険に入っておりましたので、何らかの補償対象にはなると思うのですが、外傷以外に衝撃による微妙な不具合が発生している懸念がありますので、修理を前提にした総点検あるいはその結果のオーバーホールなどは、補償対象になるのでしょうか?一般論で結構ですので、教えてください。

ゆきのぶ (2011/09/24(Sat) 10:05)

はじめまして。コメントありがとうございます。<br>オーバーホールまで補償対象になるかどうかは…考えたことがなくて、まったく分かりません。ただ、私が同じ立場になったら、まず総点検の部分は保険でカバーしたい方向で交渉を始めると思います。