ゆきのぶ日記
2007/08/05(Sun) [長年日記]
■ [Prog] Google Web Toolkit で遊んでいる
Eclipse 上で遊んでいて、思ったことの色々。
- 日本語を通すには Java ファイルの文字コードを UTF-8 にすれば良いという話があるが、HTML ファイルも同様。HTML のヘッダには meta タグで文字コード指定も必要。あと、Java ファイルの UTF-8 は BOM 無しバージョンにしておかないと、GWT コンパイラはエラーを吐くようだ。
- Eclipse はデフォルト設定では BOM 無し UTF-8 な Java ファイルをウマく扱えない(化ける)が、設定 [General] - [Content Types] を弄るとウマくいくようになる。
- GWT コンパイラが取り扱える Java は 1.4 ベース。調子に乗って新しい機能を使い出すと、動かなくなる可能性がある。設定 [Java] - [Compiler] をセットしておくと間違えなくて済むようになる。
- Subversion でバージョン管理する場合、少なくとも /.gwt-cache 以下は不要。キャッシュだけに頻繁に更新されるらしく、バージョン管理していると頻繁に conflict して不幸な事になる。
- 移動中のノート PC は、なぜか生産性がものすごく高い。時間制限がそうさせるんだろうか。
- Tomcat 上に deploy したいんだけど、どうすれば良いんだろう。うーん。
でもやっぱり、Java で書いたものがそのまま Web アプリになるってのは凄い。色々と作りたくなってくる。
[ツッコミを入れる]
2007/08/12(Sun) [長年日記]
■ [楽器] 第13回 Music Factory Festival
サックスを触り始めて2年が経ちました。ようやく人に聴かせられるようになってきたかなと思うので、演奏会を告知します。当日に時間のある方、是非聴きに来てください。
【日時】2007年8月25日(土) 17:30開場 18:00開演
【場所】茨城県民文化センター小ホール(地図)
【第一部】サソフォン & トランペットギャング(強調は私が演奏する部分)
- 茶色の小瓶 / 亜麻色の髪の乙女 / 千の風になって / LULLABY OF BIRDLAND
- Rhapsody in Blue / 時代劇TV / Mercy, Mercy, Mercy! / You'd Be So Nice To Come Home To
- さとうきび畑 / Come Home Baby / Danny Boy / In The Mood
【第二部】金子飛鳥 with 古川昌義オンステージ
【チケット】全席自由 前売券2,000円 当日券2,300円
お申込は私に直接か、またはこちらまで。
[ツッコミを入れる]
2007/08/25(Sat) [長年日記]
■ Festival おわた
8月25日(土) の演奏会は、無事に演奏することができた。聞きに来てくれた方、ありがとう!
今回の演奏は、とても平常心で臨むことができた。カラオケよりも気楽な気持ちでできたかも知れない。去年は緊張して夜も眠れなかったのに、すごい差だと思う。仕事で講演するようになって、大勢の前で何かをするのに慣れてきたというのが、少しは関係しているのかも知れない。
そんな演奏会の後の酒は、達成感もあってとてもうまかった。でも常陸牛はそれ以上にうまかったため、酒はあまり進まず、とりあえず食べて寝た形になった。
[ツッコミを入れる]