ゆきのぶ日記
2004/10/06(Wed) [長年日記]
■ 地震
夜更けに激しい地震。茨城県南,つまりこの辺が震源らしい。震度は5弱。久しぶりのでかい地震だが,被害は軽微。心配だった酒棚もわりと無事で,まぁ良かった良かった。
2004/10/08(Fri) [長年日記]
■ 旅・出発
今週末は,EGO-WRAPPIN'のライブを見るために神戸に出発。はじめての深夜高速バス。そして台風の中で出発。寝ておかないと体力的に厳しくなるはずだったけど,緊張したのかそんなに眠れなかった。バスの方は到着するのかどうかが不安視されていたが,無事に到着。とりあえずは,よし。
2004/10/09(Sat) [長年日記]
■ 旅・神戸
到着すると,まずはカツ丼を食べた。あまり眠れてない中の寝起き状態でのカツ丼はさすがに重いものがあり,完食できなかった。残念。その後は疲れたので有馬温泉に行って来た。金の湯は今まで見たこともない,濃い茶色の温泉だった。その後は疲れてしまい,夜までネットカフェで休んだ。神戸まで何しに来たのか謎だが,まぁ仕方がない。
んで夜からは,本命のEGO-WRAPPIN'のライブ。これはもう大変素晴らしかった。最初からノリノリで過ごしたけど,そのために途中から体力が尽きてしまったのが残念だが,振り絞って頑張ってきた。しばらくはライブを思い出しつつ,音楽を楽しむことができそうだ。
2004/10/10(Sun) [長年日記]
■ 旅・帰還
ライブの後は一泊して,神戸市内でジャズの演奏を少し聴いてから,新幹線で帰った。新幹線は,とっても速い乗り物だなと思った。
帰ってくると,色々と荷物が届いていた。OPムービーのために買ったゲームはやっぱり素晴らしいOPで,神月社さんのムービーは良いなぁと思った。それと,週末の資格試験のための勉強を今更ながらに開始したが,あんまりやる気は出ず。でも,まぁ勉強しないとなぁ。試験は苦手で嫌いだけど,さすがにこの程度は何とかしなくては。
それにしても,車生活や車旅に慣れてしまっていたので,電車やバスの旅はヤバいものがあった。ちょっとは足腰を鍛えなくては。
2004/10/11(Mon) [長年日記]
■ 長年日記
長年日記という,tDiaryの機能をONにしてみた。去年の今頃の自分を振り返るという,とてもはずかしい機能だ。見てみると,あんまり去年とやってる事変わらないなぁと自覚できる。色々とやりつつも,基本的には変わってないみたい。しかし,10/3は去年も旅だったのか。
2004/10/12(Tue) [長年日記]
■ Subversion 1.1
今日から使い始めてみた。色々な新機能があり,イケていると思う。さっそくFSFS形式のリポジトリを使ってみたが,特に問題は無いようだ。これで今後とも壊れずに運用できれば良いのだけど。コミットなどは体感できるくらい高速化していると思う。
2004/10/14(Thu) [長年日記]
■ 社名変更
長らくつき合っているDDIポケットが社名変更するらしい。今までと全然違う名前だ。まぁ名前はともかくとしても,今後のサービスには色々と期待。具体的には,早くて安くて切れないようなデータ通信のインフラ整備に期待。まぁ,新しい名前には頑張って慣れることにしよう。
2004/10/15(Fri) [長年日記]
■ Google Desktop Search と User-Agent
Google Desktop Search をインストールしてみた。これを使うとローカル上のファイルを Google 式に検索することができて,便利そうだ。たぶん今後は必須のツールになっていくんじゃないかと思う。
ところで,これをインストールした PC から http://www.google.co.jp/ などにアクセスすると,Desktop へのリンクが表示される。便利なんだけど,そうでない PC からのアクセスだと表示されないので,先方のサーバー側に何か情報を送っていると考えられる。ということで,パケットを調べてみた。
どうやら,IE と Mozilla から Google にアクセスした場合にだけ,User-Agent 文字列が書き換わるみたいだ。具体的には以下のようになる。
- User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.7.3; Google-TR-1) Gecko/20040910
- User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322; Google-TR-1)
違うブラウザを利用したり,あるいは Google 以外のサイトにアクセスした場合は今まで通りだ。まず,ソケットに介入しているのではと考えて wget で Mozilla を偽ってみたところ,User-Agent 文字列が書き換わることはなかったので,たぶんブラウザに介入しているんではないかと思う。いったいどの様に介入しているんだろう。はてさて。
それと Google Desktop Search 本体の方も,ハードディスク中を漁り回っているようだ。いったいどこにアクセスされているのやら。ちょっと怖いなぁ。
2004/10/16(Sat) [長年日記]
■ @home
明日の試験のための勉強。それにしても寒い。色々な CPU を全開にしてもまだ寒い。おかげで,計算がはかどってしまう。
2004/10/17(Sun) [長年日記]
■ 試験
今日は日曜でいい天気だというのに試験を受けてきた。いわゆる基本情報ってやつだ。午前の部は解答が絞りきれない問題が多かったけど,解答速報で自己採点したところ,これが運転免許の筆記試験でも余裕で合格する程度の正答率だった。午後の部は解答速報ないけど,とりあえず全問正答したつもり。どうやら,今日の運勢は最高に近いものがあるらしい。やたー。
ただそれよりも重要なのは,試験をやった某高校は土浦市内の高台にあり,霞ヶ浦が一望できて素晴らしかったという点だ。これで露天風呂があったら通ってしまうな,と思った。まぁ,ないけど。
そして午後も採点してみた。1 問だけ誤答してパーフェクトを逃してしまったようだ。むぅ。
2004/10/19(Tue) [長年日記]
■ ドライブ
今日は新しい通学路を開拓してみた。つくばを通過して西に向かい,R294 から新大利根橋を通るルートだ。きっと自然が豊かで交通量も少ないとして通ってみた。自然は豊かだったが,交通量はそれなりだった。晴れた日は,R6 よりも気持ちよく走ることができそうだ。通学の所要時間は,たぶん大差ないだろう。それと実は鬼怒川沿いで,鬼怒川は実は近いんだなと思った。
2004/10/20(Wed) [長年日記]
■ PDA 外科手術
以前の旅行中に PDA (GENIO e550G) の CF ドライブを破壊してしまっていたので,交換を試みた。というのも,実は既に液晶を破壊してしまった同型機が 2 台もあるので,液晶以外のパーツは基本的に交換可能だ。
液晶のデータ線の接続が難しかったが,既に壊れた部品同士で練習しつつ,とりあえず成功した。ちゃんと動いてる感じだ。あとは,これからも動いてくれることを祈るのみ。
それにしても,新しい PDA の製品情報を見ていると,なんと VGA 液晶になっているではないか。欲しくなってしまうなぁ。今の値段はとても高いけど,そのうち。
2004/10/26(Tue) [長年日記]
■ あれからもう 10 年
なくしたと思っていた大量の MIDI データを発掘した。まだ DOS やら PC98 というものが動いていた時代のデータで,RCP とか MAG などの拡張子が出てくるようなデータだ。日付も 10 年以上前のものが含まれているが,考えてみると私がパソコンに触り始めてからもそろそろ 10 年になる。
鑑賞するために,久しぶりに TMIDI をインストールした。WRD ファイルの再生とか,懐かしいなぁ。昔持っていた Roland の音源が欲しくなってくるけど,相変わらずそんなに安くはなっていないみたいだ。買っても良いけど,置き場所や配線が悩みの種だ。MIDI 音源はネットワークで共有とかできないものか。できないだろうなぁ。
思わず作者さんの名前を色々とぐぐってみた。ある人は創作活動を専業するようになっていたので,今度作品を買ってみようかと思った。ある人は創作とは関係ない会社で働きつつも,昔ながらのデータを今でも作っていて最近の新曲まであった。ある人はうちの隣町で起業して社長になったものの今は行方がつかめない状況で,ちょっと心配になった。もしかするといつか,会うこともあるのかな。あると良いな。
■ さむさむ
うー冷える。なので灯油を入れて初暖房。やっぱり石油による暖房はあったまる。
2004/10/29(Fri) [長年日記]
■ フローズンカクテル
作りたいけど材料と道具に乏しくて作れないなぁと思っていたら,なんとコンビニで売っているじゃないですか。思わず買ってしまった。まだ飲んでないけど,ウマかったらこれは結構お手軽だなぁ。
Before...
● しば〜ん [今回の旅のベストショットだ! 『嗚呼日本海』よりは、『真・たつこ』って感じだな]
● nakamu [あなた何やってんですか!超ウケた。]
● ゆきのぶ [みなさん,そこは笑うところじゃないよ。 一緒に雄大な自然を感じようよ。]