トップ «前の日(03-18) 最新 次の日(03-20)» 追記

ゆきのぶ日記


2005/03/19(Sat)

大阪二日目

飲み過ぎたので朝から二日酔い。どうも酒に弱くなってきた気がする。それでも夕方にはなんとか復活して,兼ねてから父と行くことになっていた RISE BAR へ。この店は珍しい酒(特にウィスキー)が色々あると言うことで評判らしく,東京から来る人も多いそうな。私もスコッチは好きで色々飲んでいるはずだけど,今日飲んだ中では知っているものが一つもなかった。基本的にマスターに任せることにしたところ,SPEYSIDE の川を下流から上流へと巡るコースとなった。色々な酒を色々な飲み方楽しんだ。色々と勉強になったので,以下備忘録。

  • 世界最小の蒸留所は EDRADOUR といって,僅か 3 人だけで運営されているらしい。この前行ってきた余市の蒸留所とは,またえらい違いだ。
  • 人生の節目を祝うような酒は,親におごられて飲んでいるようではダメらしい。自分の金で飲めとのこと。それもそうだ。またこよう。
  • GLENDRONACH なる酒の,日本ではとても珍しいバージョンを少しわけてもらった。しかし,資料がないのでどのようなバージョンなのか判らず。味で判断しよう。
  • ウィスキーを味わう場合,すぐに飲み込むのではなく口の中で回して,歯ぐきや舌の付け根で味わうと,より強く味わうことができる。そして,その口の中の空気を鼻の方に出すと,強い香りを楽しむことができる。
  • 葉巻の煙には,味覚を鋭くする作用があるようだ。確かに煙を味わった後の酒は,どれも強烈な味わいに変化する。同様の目的にチョコレートも使える。いろいろ組み合わせて味わうと良いようだ。
  • 葉巻というのは吸わないと消えてしまうので,そう言う場合は再点火するものらしい。
  • 結局のところ,酒の世界はまだまだ深い。これからの人生楽しみだ。


2011/03/19(Sat)

[]60年代蒸留モルト試飲会

昼過ぎからアイラバー東京へ行ってきた。

地震の影響で色々なイベントが流れているので、この会も流れたら寂しいなと思っていたけど、無事に開催された。貴重なボトルが割れてしまったなんてこともなく、バーには平和な一時が流れていた。

そんな今回は、60 年代蒸留モルト試飲会。おおよそ 30 年程度樽の中で熟成し、瓶の中で 10 年程度を過ごした貴重なボトルを味わうことができた。予約は一瞬で埋まってしまったようだけど、同僚がナントカ 4 席を確保してくれた。

試飲アイテムとして用意されたのは次の 8 つ(写真左上から)。

  1. ストラスアイラ 1969-2003 58.3% スコッチモルト販売
  2. ロングモーン 33年 1968-2002 60.3% スコッチ・モルト・ウイスキー・ソサエティ
  3. ロイヤルロッホナガー 31年 1969-2001 53.6% スコッチ・モルト・ウイスキー・ソサエティ
  4. ボウモア 16年 1981-1997 56.3% ケイデンヘッド
  5. ボウモア 34年 1968-2002 40.3% ダンカンテイラー
  6. スプリングバンク 31年 1967-1998 45.8% ラ・リザーブ
  7. タムナヴーリン 35年 1966-2001 52.6% オフィシャルボトル
  8. アードベッグ 32年 1967-1999 47.5% ダグラスレイン

どれもこれも、今までに飲んだことがないような味わいで、これを何かに例えて表現するのは難しいが、大変に美味しかった。

中でも特に異彩を放っていたのがアードベッグ(写真右下)で、やや緑がかった、くすんだ色をしていたのが印象的だった。このアードベッグが、人気投票では断トツのトップとなっていた。

さらに、試飲アイテムを飲みほした後は別のボトルに手を出すことが出来たので、ミルバーンとボウモアのテンペストをいただいた。

私の中での順位をつけると、

  1. アードベッグ 32年
  2. ボウモア 34年
  3. タムナヴーリン 35年
  4. ミルバーン 35年
  5. ストラスアイラ

本当は、味を細かく語りたいのだけど、語彙に乏しいのでこの辺で。


2016/03/19(Sat)

プリキュア映画最速上映

恒例の大泉での最速上映に行ってきました。