ゆきのぶ日記
2004/04/07(Wed)
■ 税
今月から消費税に関しては税込価格の表示が義務づけられるようになった。新しいCDなどは実にきりの良い値段で買えるようになって気持ちよく,まるで消費税が消滅してしまったかのような感覚がして危険だ。逆にコンビニなどでは半端な価格の値札が増えたような気がする。
そんなわけでガソリンの表示価格も5%ほど上昇していて,ガソリン自体が高くなってしまったかのような感覚だ(税金のことは抜きにしても高くなってはいるが)。まぁそれは良いとして,レシートをまじまじと見て思った。これはものすごい税体系になっている。
ガソリンには50%以上ものガソリン税がかけられている。まぁそれはいい。でも,その上に消費税までかかっている。しかもガソリンの元の価格に対してではなく,ガソリン税と併せた金額に対して消費税がかかっているのだ。税金に関してはそれほど詳しくないけど,二重課税の禁止なんてものがあったような気がする。この状態って問題はないのかなぁと思った。
2008/04/07(Mon)
■ [旅]長野を旅してきた
長野は学生時代、スキーなり温泉なりによく行っていたけど、どうも最近は忙しくて足が遠のいていた。 今回、今までに行って満足度の高かった場所を巡る、ベスト盤のような旅をしてきた。
真田宝物館
最初に聞いた時は、サナダムシ系の寄生虫博物館だと思ったけど、真田幸村など真田家の歴史を綴る博物館だった。日本刀の輝きが素晴らしかった。
そば 山一屋
そばを食べるためだけに戸隠の山の方へ行ってきた。天ざるそば、ウマかった。
善光寺
真っ暗闇の中を歩いてみたり、みそソフトを食べるなどした。
それから、なぜか牛がいた。
渋温泉
宿泊は渋温泉。ここの魅力は、温泉街と外湯が充実しているところだと思う。外湯は 9 種類あって熱いものが多いので、一泊ではとても全部を回りきることはできない。今回は 2 つのみでダウンしてしまった。きっと日頃から疲れていたんだろう。
温泉街はわりと空いていた。この時期は、入学式シーズンということもあって、家族連れが少ないということだ。
天川荘
渋温泉の中で泊まったところは天川荘。
ここは以前にも泊まったことがあって、特に料理がすごく美味しかった。 今回も、どんな料理も凄く美味しかった。特に、信州鮭の味には感動。遡上した鮭は力を使い果たしているので、あまり美味しくないという話もあるようだけど、旬の鮭のごとくジューシーで柔らかい味わいだった。なんでも、信州鮭は産卵しないので、その分ウマい肉になっているそうだ*1。 他、色々と美味しい山菜などを食べてきた。山菜の名前は覚えられなかった。
部屋は、空いていたこともあってか、広い部屋を使わせてもらうことができた。10 人くらいで来ても快適に過ごせそうな部屋で、今回は少人数だったので余る部屋もあるほど。
旅仲間たちが 9 時早々にダウンしてしまったのを情けないと思いつつ、私も 10 時にはダウンしてしまった。
元々宿は金具屋を狙っていたけど、予約時点で満室だったのと、建物以外の評判が今ひとつだったので却下した。結局のところ、天川荘にして正解だったなと思う。
檜の湯
最後に、檜の湯に立ち寄ってきた。ここは、車で行ける中ではかなりの秘湯だと思う。 山に囲まれた中で、温泉に入ってリフレッシュしてきた。
*1 そうすると、なんのために遡上するんだろうな。
2009/04/07(Tue)
■ gooラボ ネットの未来カンファレンス
技術的優位性がなくなったとき、日本はどうする? - gooラボ ネットの未来カンファレンス
先日このイベントに足を運んでいたのだけど、急用が入ったので最初しか聞けなかった。
後半にこんな楽しそうな話が出ていたなんてなー。もっと居れば良かった。
● 。 [牛は牛に引かれて善光寺っす。]
● ゆきのぶ [そういう言い伝えがあったんですね。。。教えてくださりありがとうございます♪ 善光寺に行ったときに聞いたような気がした..]